▲
by poco_a_poco_sow
| 2017-10-19 19:51
| 海外遠征
|
Trackback
|
Comments(0)
今年も年末に香港へ行けそうです。
たまには広東語でも勉強をしてみよう!と思い
YouTubeを検索したらにんじんレイさんの広東語講座がありました。
ひとつひとつ覚えていこうと思います。
旅行計画中です。
またご飯にお金をかけて、宿をけちる作戦ですが、
香港のホテルは、年々上がっていて安くて良い宿が見つかりません。
■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2017-10-18 22:27
| 海外遠征
|
Trackback
|
Comments(0)
本日、香港返還から20年を迎えたそうです。
返還前から香港へ、しかも競馬場に行っているので20年以上、香港競馬を見てきたことになります。自分でもすごいと思います。
香港の競馬の印象は?と言われるとやっぱり
バグパイプ
です。昔の沙田競馬場で、「次の競馬が始まるよ~!」の合図が、バグパイプの音色でした。この音色が、とても素敵な競馬場でした。返還後もこの儀式を少しやっていたと思います。その後行った、イングランドの競馬場では、その光景を見たことがありません。スコットランドの競馬場にはあるのかも知れませんが、香港独特の光景だったみたいです。バグパイプの音色を聞くのは、本当に楽しみでした。
当時の沙田競馬場の雰囲気は、昔の大井みたいで、スタンドも吹き抜けで、ローカル感が満載でした。
香港の中国返還くらいから、香港カップの前進のレース、香港国際カップ(芝1800m)が設立され、国際グレードを取り、他の香港国際ヴァーズと香港国際ボールができました。世界標準化のために香港国際ボールが、香港マイルと香港スプリントの2つの競争になり、さらにカップの距離も2000mになり、香港初の国際G1とました。今では当たり前と思われるかも知れませんが、アジアで国際G1が取得できることは大変な事でしたよ。東アジア地区で、香港カップ以外の国際G1は、ジャパンカップしかなかったですから。JRAとは、兄弟の様に成長してきたのがわかります。
今でも返還前に競馬場に行った時のマークカードを持っています。今では、香港ジョッキーズクラブ(HKJC)ですが、当時はRHKJCでRがついているんです。
競馬会からRが抜けて、競馬場からバグパイプの音色もきえて、街中に出回るお金にエリザベス女王も見なくなり、今後はどこへ行くのでしょうね。競馬だけは、継続して見に行きたいです。そして、いつの日か、自分の馬(一口馬)で、香港のG1を勝ちたいです。なんて思う香港返還のニュースでした。
(おまけ)
やはりありました。香港返還20周年記念カップ競争。
香港競馬20年のビデオが結構面白かったです。
■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2017-07-01 18:38
| 海外競馬
|
Trackback
|
Comments(2)
今回は、郊外のエステートの中にあるホテルに泊まりました。そのため、レストランは、一般のファミレスみたいのものしかありませんでした。と言う訳で、大家楽へ。ご飯を食べるためには行くしかないです(笑)

入口にメニューがあります。次にレジで食券を購入します。アルファベットと番号があるので、ほしいものを伝えればOKです。 次に食券を持って、キッチンに繋がっている窓口へ行きます。食券を出すとお食事が出てきますよ。

今回は、トマトのマカロニスープ、パン、チキン、ミルクティー香港風でした。 香港に来るとマカロニスープが飲みたくなります(食べたくなります) 随分と地元民になってきた感じでしょうか(笑)


■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2016-12-21 21:54
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by poco_a_poco_sow
| 2016-12-16 20:48
| 海外遠征
|
Trackback
|
Comments(2)
1年ぶりの海外旅行でした。香港に行って来ました。
湾仔にある豆腐花のお店に行きました。
■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2016-12-13 22:07
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
香港旅行から帰ってから気がつきました。
香港のコンビニに「クリームあにき」(日本名)と言う名物猫がいるようです。
か、かわいい。
次回の課題に。
以下のリンクで写真が見られます。
日本語Twitter
https://twitter.com/hkcreamaniki
インスタグラム
https://www.instagram.com/creambrother_thecat/
公式(?)HP
http://creambrother.com/index.php/zh-tw/
香港のコンビニに「クリームあにき」(日本名)と言う名物猫がいるようです。
か、かわいい。
次回の課題に。
以下のリンクで写真が見られます。
日本語Twitter
https://twitter.com/hkcreamaniki
インスタグラム
https://www.instagram.com/creambrother_thecat/
公式(?)HP
http://creambrother.com/index.php/zh-tw/
■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2016-01-08 23:11
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by poco_a_poco_sow
| 2015-12-23 23:00
|
Trackback
|
Comments(0)
冬の香港名物は、煲仔飯!
ウナギの煲仔飯を目標にしていたのですが、狙ったお店が長蛇の行列であきらめました。そして宿の近くに移動して、次の候補のお店に。そこは完全に広東語の世界です。そのため注文は、広東語、英語、日本語、身振り手振りで何とか通じました。ウナギが見当たらなかったので、写真を差してこれ!的な注文でした。

個人的には、チキン、椎茸、青菜の煲仔飯をお願いしたつもりでしたが、どうも蛙だったらしい。蛙については、何度か食べたことがあるので特に抵抗はないのですが・・。チキンより軽い味だったので、気がつきました。美味しかったですよ。そして鍋底に張り付いたおこげが最高に美味しい!たまらない~!
そしてもう一度メニューを見たら、「ウナギがあるじゃん!」。それも特別メニューででかでかと書いてあったので逆に気がつきませんでした・泣。

煲仔飯は、お店の外でこんな風に作っています。また食べたいです。
また冬の香港に行かねば!(専門店があるので、いつでも食べられますが・・・)
はたまた、日本に良いお店はないだろうか?
ウナギの煲仔飯を目標にしていたのですが、狙ったお店が長蛇の行列であきらめました。そして宿の近くに移動して、次の候補のお店に。そこは完全に広東語の世界です。そのため注文は、広東語、英語、日本語、身振り手振りで何とか通じました。ウナギが見当たらなかったので、写真を差してこれ!的な注文でした。

個人的には、チキン、椎茸、青菜の煲仔飯をお願いしたつもりでしたが、どうも蛙だったらしい。蛙については、何度か食べたことがあるので特に抵抗はないのですが・・。チキンより軽い味だったので、気がつきました。美味しかったですよ。そして鍋底に張り付いたおこげが最高に美味しい!たまらない~!
そしてもう一度メニューを見たら、「ウナギがあるじゃん!」。それも特別メニューででかでかと書いてあったので逆に気がつきませんでした・泣。

煲仔飯は、お店の外でこんな風に作っています。また食べたいです。
また冬の香港に行かねば!(専門店があるので、いつでも食べられますが・・・)
はたまた、日本に良いお店はないだろうか?
■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2015-12-21 21:03
| グルメ
|
Trackback
|
Comments(2)
やっとお休みが取れて、久しぶりに海外へ高飛び!そして香港へ。
なんと無く落ち着く場所です。香港は!

トラムに乗ってゆっくり香港島を移動しました。トラムの二階に吹く風は、良い感じの温度でした。
なんと無く落ち着く場所です。香港は!

トラムに乗ってゆっくり香港島を移動しました。トラムの二階に吹く風は、良い感じの温度でした。
■
[PR]
▲
by poco_a_poco_sow
| 2015-12-18 21:28
| 海外遠征
|
Trackback
|
Comments(4)